前回の参院選はネット選挙解禁だワッショイ! と事前に結構な盛り上がりを見せた一方で、フタをあけてみたらそれが実は空虚な盛り上がりだったとわかりました。衆院選としては初めてのネット選挙解禁ですが、ネット選挙どころか選挙自体の注目度も薄い印象で、前回ネット選挙に浮き足立った人たちは今どこでどうしているのやら、そんな状況です。
style="display:inline-block;width:468px;height:60px"
data-ad-client="ca-pub-1239784218562700"
data-ad-slot="6690692276">
とくに昨年のネット選挙の盛り上がりの中で旗振り役でもあった新経済連盟の静観ぶりたるや、まるで王でもないのに王者の風格といいますか、何事もなかったかのように「選挙に行こう!」とかポータルサイトみたいなことを抜かしている体たらく。
とはいえ、世の中変えるためにつっかかっていったんちゃうん会と、金持ちIT紳士たちがウチワでおさまることなく大海原で勝負する気になったんちゃうん会の突き上げさえも感じられぬまま、新経済連盟はせっかく昨年解禁されたネット選挙に対し、今回はあくまでもしめやかに親族だけで執り行います宣言。沈黙こそ正義(マサヨシではない)のスタンスなんですが、ねぇねぇホントまじでそれでええの? ええの? ええのんか〜?
なんちゅーか本中華、昨年7月は独自に推薦候補者8名を発表し、結果的に空ぶったとはいえ、次の世の中は僕らが作っていくんだ、という気概を見せたかのようにみえました。が、やっぱりインターネッツを代表する社長の皆様におかれましては旗色こそ最大の武器。鳴り物の入りはよくても続かないこと、ネットサービスのごとし。あのときのあれはラットイヤーで風と共にさりぬでありまして、色はにほへどチリヌルヲンビーロングであるようです。
つまり、気概ではなく風見鶏を手にしたミフィーを先頭にした麦わらの新経済連の一味は、仲間と一緒に海賊王になる夢は夢のまま大事にしまっておいて、とりあえず選挙に行こう! みたいなぼんくらなメッセージをだしているのが本当に残念だと思います。ゴムゴムのぉぉぉっ 清き一票! じゃないよマジでホント。
![選挙 [DVD] 選挙 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/31GVew0pUfL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
- 発売日: 2007/12/22
- メディア: DVD
- 購入: 5人 クリック: 274回
- この商品を含むブログ (96件) を見る

- 作者: 池上彰
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2013/06/05
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 加藤秀治郎
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2003/03
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 105回
- この商品を含むブログ (40件) を見る
2014年 都知事選挙 12名の泡沫候補者:ベテラン泡沫候補者、初参戦の皆まで言うまい系、安定のマック赤坂、コンセプチュアル選挙の家入 - boobyn's blog
都知事選でさえ現実を食み物語を吐く人びと、からの腐女子の陽 - boobyn's blog
ネット選挙解禁後の初の衆院選だが、ほとんど話題に上らず | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト
ネット選挙どこまでやる? 中継・FB質問会…悩む陣営 - 選挙:朝日新聞デジタル
衆院選、テレビ番組3分の1に 高視聴率見込めず異変 - 選挙:朝日新聞デジタル